![]() |
|||
![]() |
名前 | 桃 | |
生年月日 | 2002.1.22 | ||
性別 | メス | ||
種類 | ネザーランドドワーフ | ||
色 | オレンジ | ||
体重 | 1600g 純血種のわりに大きくなってしまい ました |
||
食事メニュー | |||
朝 | ペレット‥ショーフォーミュラー10g バニーセレクションメンテナンス8g うさぎの乳酸菌少(WOOLY) 牧草は食べ放題です。 |
||
夜 | ペレット朝と同じ18g 乾燥キャベツ小さじ一杯(マルカン) 牧草は食べ放題です。 |
||
おやつ | たまに リンゴ(一個を四分の一にした面を3 ミリぐらいの薄さに切った大きさ) バナナ(一回に人の小指の第一関節ぐらい) パイナップル 乾燥パパイヤ ※生野菜に慣らすために小さい時に色々な種類を試しましたが、みんな一口食べてそれ以上は食べてくれませんでした。今も変わりません。 |
||
性格 | とってもよくしゃべる子で気に入らない事があるとすぐにブーブー文句を言います。爪きりの時私がもたもたしていると早くしろと言わんかのようにブーブー言いながら両前足でシャカシャカされてしまいます。 ご機嫌の時はフガーフガー鼻を鳴らしながら走っています。抱かれるのが嫌いで今にも飛び降りそうな勢いなのでいつも這うように抱いて移動します。 子供の時から抱かれる事に慣らそうとしましたが失敗してしまいました。 これで3匹目の失敗です。抱き方が悪いのかな? でもとっても寂しがり屋で絶えず主人か私のそばでくっ付いて寝ているか、撫でて貰っています。 どんな嫌な事をされても噛み付いたりはしません。 |
||
眠くなると | お口をムシャムシャし、体がピクピク、耳がいつもと違う方向に傾き、頭が横を向く、寝ていると肛門が緩みウンチがポロポロ出てきてシッポを持ち上げるとウンチが山のように落ちています。 ゴルフ番組とクラシック、特にピアノ音楽が眠気を誘うようです |
||
好きな事 | 私の鼻に自分の鼻をくっつける事、口の匂いを嗅ぐ事、腕枕、撫で撫でされること | ||
色について | |||
今の桃はチェスナットの母親の血が強くなってきたのか濃い茶色になってしまいました。 冬は少しオレンジに近くなりますが、ちょっとオレンジ色とあまり言えない色なので家ではなんちゃってオレンジと呼ばれています。 体重もそんなに太っているようには感じないのですが普通のネザーランドの2倍近くになってしまいました。 母親が賞を取っているのですが桃には全然関係無かったようです。 でもとっても可愛いですよ。 |
|||
桃の掲載された出版物 | |||
● アニファ2003年1月号‥‥エピソードが掲載されました。 ● アニファ2003年4月号‥‥エピソードが掲載されました。 ● アニファ2003年5月号‥‥写真が掲載されました。 ● アニファ2003年6月号‥‥エピソードと写真が掲載されました。 ● アニファ2003年9月号‥‥エピソードと写真が掲載されました。 ● アニファ2004年10月号‥‥写真が掲載されました ● うさぎと暮らす2004年 NO13‥‥写真が掲載されました ● うさぎと暮らす2005年カレンダー‥ 1月1日と6月15日に写真が掲載されました ● あにまるパラダイス2004年12.1増刊号‥写真で「審査員特別賞」を受賞 賞金3千円 ● 365Calendar‥うさぎカレンダーの表紙になりました。 ● ハムスペ3月号(2005年)‥マイペットギャラリーに見つめられてドキドキで賞 ハムスペ特製図書カードを頂く ●うさぎと暮らす2005年 NO15‥ 「うちの子ときたら」のコーナーに写真が掲載されました ●あにまるパラダイス2005年7.1増刊号‥写真で「ナイスアングル賞」 受賞 賞金1千円 ● うさぎと暮らす2004年 NO17‥「うちのコときたら」のコーナーに 紹介文と写真が掲載されました ● うさぎと暮らす2006年カレンダー‥1月1日に写真が掲載されました。 500円のクオカードを頂きました。 ● あにまるパラダイス2005年11.1増刊号‥読者投稿写真のコーナーに掲載されました。 ● うさぎと暮らす2006年 NO19‥写真が掲載されました ● うさぎと暮らす2007年カレンダー‥1月1日に写真が掲載されました。 500円のクオカードを頂きました。 ● うさぎと暮らす2008年カレンダー‥写真が掲載されました。 500円のクオカードを頂きました。 ● うさぎと暮らす2008年日めくりカレンダー‥写真が掲載されました。 500円のクオカードを頂きました。 ● うさぎと暮らす2009年カレンダー‥1月1日に写真が掲載されました。 500円のクオカードを頂きました。 |
●紹介の目次 | ●桃の紹介 | ●生活環境 | ●桃を選んだ訳 | ●桃の色々写真 | ●桃ママ動物履歴 |